OFFシーズン

 編入試験もOFFシーズンに入りましたね。この時期にやっておきたいとこはずばり、基礎学力作りです。 編入試験が続々と始まる5月ごろの2ヶ月前あたりからはやはり実践的な問題を解いていきたいところです。  カルスなどに通えていない人におすすめな勉強法について今日は書いていきたいと思います。 12月からは時間もまだまだあると思うので、おもいきって生命科学と英語を同時に勉強することができる …

続きを読む

面接(総論)

 僕は金沢大学と秋田大学で学士編入試験の面接を受けたのですが、正直この少ない母数では編入試験の面接はこうだ!と言うことはできません。 しかし、大学院入試も受けて編入試験と共通していると言える事がいくつもありました。なので、今回は一般的な面接はどんなものなのかについて書きます。  まず、当たり前といえば当たり前かもしれませんが面接は自分の志望動機に沿った事を…

続きを読む

志望動機について

 医学部編入試験で意外と重要なのは志望動機と推薦書です。 幸いなことに、私は基礎医学の研究室に所属していて研究内容もとても流行の分野だったのでとても書きやすかったです。また、推薦書を依頼した自分の研究室の先生も論文数が伸びている若手の研究者だったのがとても幸運だと思うしとても感謝しています。  すごく恵まれていたこともあって2回中2回書類審査が通りました。しかも、この書類審査のおかげで筆記試…

続きを読む