非カルス生の英語勉強法

 今日は、どの大学編入試験にも必要な英語の勉強について書きたいと思います。
まず、大学入試の英語試験との違いをあげると多くの大学で文法などは問われることなくほぼ長文読解力および英文の和訳に重点が置かれています。しかも長文の内容もNatureなどの科学雑誌からの引用が多かったと思います。
 つまり、英語力に加えて基礎医学の知識などがあると尚有利になるといえます。僕の受験した2014年の一年の間でも大学院の入試も加えると、バイオマーカーに関しての文が三回くらい出てきた記憶があります。
偶然にも僕は、大学でバイオマーカーについて学んでいたので文章がものすごく楽に読めた記憶があります。
 編入試験の英語の僕が感じた特徴はこんなところです。
肝心の勉強法ですが、まず始めに文章がある程度正しく読めなければいけないので文法と大学入試レベルの英単語を勉強しなおしました。

英文法はForestを使いました。
総合英語Forest 7th Edition -
総合英語Forest 7th Edition -

英単語はDUOを使いましたが、正直ターゲットでも何でもかまいません。
DUO 3.0 -
DUO 3.0 -


英単語と英文法の最小限の地盤を固めたら次は速読の練習をしました。
英語の勉強と共に最近の科学のトレンドを知るためにScientific Americanの記事を印刷しなるべく速い時間で辞書などを使わずにさらっとよんでみて、読み終わった後に分からなかった単語を調べて単語ノートに書き写してそれを改めて覚えるという勉強をしました。

読めるようになってきたら徐々に文章の量を上げてみたり、自分の興味のある論文を探して読んでみたらいいと思います。

ある程度、力がついたなと思ったら医学部編入への英語演習や過去問で仕上げてください。
割と、時間との戦いになりつつある編入英語ですので時間はきっちり決めて問題を解きましょう。
医学部編入への英語演習 (KS生命科学専門書) -
医学部編入への英語演習 (KS生命科学専門書) -

特に、科学系特有の表現や単語などは実際にそのような系統の文章を読んでみないと分からないので短期間で仕上げるには適している勉強法だと思いました。


質問あどありましたら気軽にコメントください。

この記事へのコメント

  • ゆう

    突然のコメント失礼します
    今年編入試験を考えているものですが、私も英単語はDuoを使っています。医療英単語を覚えるにはどの単語帳がオススメですか?
    2016年03月23日 16:53
  • 学士編入者たち



    >ゆうさん
    >
    >突然のコメント失礼します
    >今年編入試験を考えているものですが、私も英単語はDuoを使っています。医療英単語を覚えるにはどの単語帳がオススメですか?

    返事遅れてすみません。
    医療系英単語は主に、論文や科学系雑誌のHPの記事などを読んでわからない単語書き出し覚えるのが一番効率がいいしお金もかからない思いますよ!科学系の英単語は独特の使い回しがあるので市販より生の単語を覚えたほうがいいと思います!
    編入試験大変だと思いますが頑張ってください!
    2016年04月10日 14:28
  • SARA

    はじめまして。
    学士編入試験に挑戦中ですが、英作文の良い勉強の仕方があれば教えてください。
    2016年07月16日 19:48